にの✨めRe: Offical Blog

 毎日をただ平穏に過ごすための前向きになれる考え方をお届けします

思考

できない理由は、できるまで続けることができないから。

投稿日:

悩み
何かを始めようとするとき、それが順調にうまくいくとは限りません。
むしろできないと感じることが多いんじゃないでしょうか。
それは誰もが持っている悩みでしょう。
 
しかし一度できなかったとしても、そこで諦めてしまうのは勿体ないです。
できなくても、トライし続けることで、いつかできるようになるからです。
そうです。できるようになるためには、できるまで続けるしかありません。
 
最初の「できない」から「できる」になるまでの一歩を踏み出す必要があります。
おそらく、この「できるまで続ける」のが「できない」という悩みが一番多いのではないでしょうか。
今回はその理由と続けるための方法について考えていきます。
 

目次だよ

【できないという思い込みが残り続ける】

頭を抱える
できるまで続けることができないのは、「できない」という強い思い込みが残り続けているからです。
 
「できない」と思うのはいい気分でありません。
人は良い気分よりも悪い気分の方が強く印象に残ります。
 
そして一度できないという思いを感じると、その思い込みがずっと残り続けるんです。
ときには一度「できない」と思うと「今後一生できない」と思い込むこともあります。
これは「できない」という事実である以上に必要のない決めつけです。
 
子供が習い事を始めたけれど、うまくいかずに直ぐ辞めたら、
その後はずっと苦手意識を感じて避けるようになるのではないでしょうか。
嫌いな食べ物も、食べることができないという強い思い込みで必死に避けるのも同じです。
 
人は思い込みが強い存在です。これは他の動物にはない特徴でしょう。
だからこそこの思い込みが良くも悪くも働いてしまいます。
思い込みによって強い苦手意識、拒絶反応が生まれ、過去のできなかった自分を再現してしまうのです。
けれど、それは単に思い過ごしであるということを忘れないでください。
 
 

【できないと”思える”ものはいくらでもある】

指差し
 
「できない」と思うときには必ず理由を考えてしまいます。
その理由として以下のようなことを考えるのではないでしょうか。

・お金が足りない
・時間が足りない
・環境が悪い(地域、人、職場)
・周りから否定されている
・自分に自身が持てない
・自分には才能がない(と思っている)

たしかにできないと思ってしまうような理由かもしれません。
そこには理由があるから、できないのは仕方がないと判断したくなります。
しかし、それらが本当の理由とは限りません。

[完璧な条件が整っている人なんていない]

できるまでには、必ず障害があります。これはできる人も同じです。
全ての条件が完璧に整っている人はほとんどいません。
 
だからこそ、障害は乗り越える必要があります。
「できない」と「できる」の間にある障害を突破しなければなりません。
実際にできた人というのはこの障害を突破しています。
正面からそれを打ち砕くこともあれば、隙間を見つけてかいくぐることも、
或いは飛び越えたり避けたりしてやり過ごす方法を思いつくこともあります。
要するに突破する方法は一つではありません。
 
もちろん、その障害の大小は人それぞれです。
始めは一変の隙もなく分厚く砕くことなんて不可能に思えるかもしれません。
しかし障害を見た途端に引き返してしまえば、その突破方法を考えるキッカケすらなくなります。
 
目の前の理由で「できない」と思ってしまえば、どんなことも「できない」と思ってしまうのです。
そのできない理由が、本当にできない理由なのか、一度落ち着いて考えてみましょう。
 
 

【できる人とできない人の違い】

比較
 
何かができないとき、できる人を見ていると
「あの人はできるけど、自分にはできないんだ…」
と感じ落ち込んでしまうことがあります。
 
けれどできる人とできない人には、人としての能力にそこまで差はないはずです。
そこには何か必ず違いがあります。
 
では、その違いとは一体なんでしょうか。

[できる人はできるまで続けた人]

「できる人」と「できない人」の大きな違いは「できるまで続けたかどうか」です。
単純な話ですが、諦めず最後まで続けるからこそできるようになります。
できる人はできないと思っていた人よりも多くの試行回数を重ねています。
もちろん、そこまでの工程は少なくありません。
 
この経験の数こそが、できるまでの条件です。
逆に言えば、できないと思ったときは、
それはまだ経験の数が足りていないだけのことです。

[判断が違うから]

両者は判断にも大きな違いがあります。

<できる人とできない人の判断の違い>
・できる人:「できる」と判断してできるまで続ける
・できない人:「できない」と判断しそこで諦める
 

できないと判断するからできないようになります。
最初にも述べた通り、できないという思い込みが残り続けることで続けることができなくなります。
諦めたらそこで試合終了です。
 
できると判断した人は自分にはできると思い込んだからこそできるようになります。
そこに根拠なんてものはありません。
強いて言うなら、できると思い込めたことそのものが根拠です。
 
ですから、できないことに悩みを感じるときは「できる」と判断して、
できるまで続けるという考え方を持ちましょう。
才能や良い環境があるどうかに関わらず、まずはできると判断することから全ては始まります。
 
 

【できるまで続ける方法】

訓練
 
できると判断し、できるまで続けようという意識持ったとして、
ではどうしたらできるまで続けることができるか、とう疑問が出てきます。
その方法を今からいくつか紹介していきましょう。
 
最初にお伝えしますが、
ここではPDCAサイクルといった様なより具体的なテクニックよりは、
少し抽象度の高いものをあげています。
 
それは、人によって何をできるようになりたいかが異なるので、
より高い視点から自分に合いそうなものを考えてもらいたいからです。
細かいテクニックは、その後で調べることはいくらでもできます。
 
小難しいことよりも「こういう考え方ならできる」と感じることが最初の一歩です。

[習慣にする]

できるまで「続ける」という点では、習慣は最強の武器になります。
無意識に続けられるほど強いものはありません。
そこには「できるか、できないか」といった不安がないからです。モチベーションにも頼りません。
ただ単に続けられるのは、できるまでの近道となります。
 
習慣をつくる方法については以下の記事でも紹介しているので、
よろしければ参考にしてください。
 


 
新しい習慣は増えれば増えるほどに一日が充実してくるので、
生活そのものが楽しくなるというメリットもあります。

[知識を増やす]

当然ですが知っていることが増えれば、できることも増えます。
人のすごいところは過去から引き継いだ情報をそのまま自分の中に取り込めることにあります。
これは他の動物には真似できません。
 
知識が増えれば工夫も増えて、できないと“思われていた”理由にも対処できるようになります。

・ビジネスを初めて資金が増える
・時間が増えて取り組む機会が増える
・対人関係の悩みから開放される
・コツを知ってうまくなるようなる

また一度もしたことがなくても、できるための知識があるだけで「できるかも」という自身が生まれます。
これだけでも知ることには大きな意味があります。
 
知らなかったことを知るようになるのも、できるまでの道のりでは必要です。

[ゲーム感覚でやる]

ゲームのように遊ぶ感覚を持つのも有効です。
なぜなら基本的にゲームは人を夢中にしてくれますし、
たとえできなくてももう一度リトライする気持ちを与えてくれるからです。
誰でもトライを繰り返してクリアできれば嬉しくなるものです。
そのため夢中で繰り返し、最後にはできるようになります。
 
ここで大事なのは、ゲームをしているときはそれほどリスクを考えていないことです。
ゲームでのリスクはほとんどありません。だからできるまで続けることができます。
ところが現実になると、リスクに対して大きく捉えがちとなってしまいます。
どれほど小さいリスクでも人は回避しようとします。そのためできないと判断することが増えます。
 
考えてみると現代では死に直結するようなリスクはそれほど多くはないんです。
失敗もしても平気、むしろその試行錯誤する過程が楽しい。そう感じるのがゲーム感覚です。
ですから、何事にもゲーム感覚でいると、できない状態になればなるほどクリアを目指したくなります。

[強い願望を持つ]

「できるようになりたい!」と強い願望を持つことで、できるようになることは多いです。
人は多くの場合、感情で動いてしまう生き物です。
感情は何よりも強い動機となり、続けるための行動力を与えてくれます。
これは「憧れ」、「興味」、「野望」などと言い換えることもできます。
 
心の底から何かを強く望んでいるときは、どんな状況であっても必ず実行に移してしまいます。
戦争や紛争がなくならないのも、そういった理由があります。
争いを肯定するつもりではありません。願望とはそれほど大きな力を持っているということです。
 
できると信じていたからこそ、どれだけうまくいかない状況でも、そこで辞めずに続けています。
そして最後にはできるようになります。

[疲れたら少し休んでもいい]

できない状態が続けば、とっさに間を置きたくなるのは当然です。
しかし、そこで少しでも間があけば、「自分は諦めた」と感じてしまうものです。
 
どうしても続けるのが辛くなったら、いっそ休んでしまいましょう。
一度止まったからといって、それは挫折ではありません。
調子の良いときもあれば悪いときもあります。
 
繰り返し言いますが、できないと判断したらそこで終わりです。
「今はできない」だけです。「一生できない」わけではないんです。
今はただ休んでいるだけだと思いましょう。
人生100年時代と言われているこの世界で焦る必要はありません。
 
 

【できるまで続けるしかない】

競歩
 
本当の意味で「できない」というのは、一生をかけて続けてもできなかったときだけです。
最初に書いた通り、できるまで続けるしかありません。
 
一番つらいのは、そのできるまではいつなのかが分からないことです。
続けるうちに「やっぱりできないかも…」と感じるかもしれません。
しかしできない=悪いことではありません。
大事なのは考え方です。
今回はどうすればどうしたらその考え方を変えられるかという点で紹介しました。
 
できないことをできるようにするのは簡単ではありません。
だからこそできるまで続けることが大事です。
そしてその先の「できる」という体験は、
おそらくその辛さを乗り越えるだけの価値があります。
 
少しでも参考になりましたら幸いです。
 

-思考

執筆者:

関連記事

生き急がなくてもいい。生き満たすという考え方。

周りや、自分自身の行動を振り返ってみると、 なんだか生き急いでいるように感じることはないでしょうか。   強い目的があり、使命感を持って、 必死でいて、毎日忙しくするのは悪いことではありませ …

人生とは暇つぶし 意味なんて考える必要はない だからこそ今を生きればいい

「あなたは何のために生きていますか」   こう聞かれたときに、あなたは答えられますか。   目次だよ 【生きることに意味はない】 鳥がどうして生きているかなんて意味はありません。 …

no image

あなたの「好き」は否定されない

変な趣味だと馬鹿にされたり、意味が分からないと理解や共感をしてもらえなかったり、良くないから辞めろと言われたことはありませんか。 自分はただそれが好きなだけなのに、周りからそれをよく思われずに、否定的 …

Think

何もしていないのに疲れるのは、未来の疲れた自分を想像するから

何かを始めようとして計画を立てると、始めは楽しくて夢中で予定を決めていきます。ところが、予定がおおよそできはじめると、それだけで何だか疲れて、実際は予定通りにうまくいかないといったことがあります。 こ …

information

あなたにとって本当に必要な情報を見ていますか

情報のやり取りが盛んになって、今までは知り得なかったような情報でも、簡単に手に入ってとても便利になりました。 しかし、情報がたくさんあるのに、生活がよくならず困っていませんか。何かしたいのに、前に進め …